ドイツのサッカーチーム、ヴェルダー・ブレーメンの試合観戦チケットを公式サイトで買う方法、観戦ツアーの有無、ホームスタジアムのヴェーザーシュタディオンの地図、最寄り駅、行き方などを解説しています。ヴェルダー・ブレーメンの試合観戦時にご活用下さい。 今回はブレーメン中央駅から徒歩でヴェーザーシュタディオン(※ブレーメンのホームスタジアム)に向かいました。ブレーメンではぼくと話したすべての人には英語が通じました。ぼくはドイツ語は分からないので(ダンケ=「ありがとう」くらい?)、カタコトの英語でコミュニケーションをとりました。チケット売り場を発見!少し列ができていたのですが並んでみます。ドキドキ・・・クラブ会員ではないのですが、今日の試合のチケットは買えますか?日本代表の大迫勇也は試合3日前にケガのニュースが入り、この試合はベンチ外でした。第4節ではゴールも決めていたので、姿を見られず残念です。試合後はお祭りのような状態になっていて、屋台・パブにサポーターが集っていました。駅に向かって歩く途中、とあるパブの前を通ったら一杯飲んでいたブレーメンサポーターに声をかけられました。ホームスタジアム:ヴェーザー・シュタディオン (約42000人 収容可能)テンションはどんどん上がっていきます。そして荷物チェック・ボディチェック(そこまであるんだ)を終えて入場。ピッチと客席との距離がものすごく近いのです。よく言われていることですが、この距離感は自分の想像以上でした。日本では試合が終わったら(または終わる数分前から)さっさと帰ってしまう人が多いですが、こんなところにも文化の違いを感じます。ぼくの英語レベルですが、「センター試験平均点程度」「海外渡航経験なし」とかなり厳しめ。外国人と話すのもほぼ初めてです。それでもサッカーを観たいという思いから必死でした。入り口でのボディチェックを通過し(ここにもあるのかよ)、早速入店です。「次は絶対勝とう!」そんなブレーメンサポーターの気持ちが伝わってきました。ブレーメンサポーターはさぞ肩を落して帰っているのだろうと思っていたら、スタジアム周辺やメイン通りでは多くの人がビールを片手に談笑していました。正直日本のクラブでここまでの規模があるショップは見たことがありません。ドイツのサッカー熱の高さを感じます。大迫選手がブレーメンで愛されているのを感じました。そんな話をしているうちにホテル近くまで路面電車が到着。ホテルに戻りました。日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)現地の人は割とフランクに話しかけてくるので、現地のファンとふれあうも楽しみのひとつです。英語をもっと勉強しないとね。また、路面電車の中でも話しかけてくれた人もいて、   ※英語ですよ!2000年代以降、多くの日本人選手が所属し、日本でも注目されるようになりました。トルコ語があるのは移民の関係だと思います。日本の駅みたいに多くの翻訳表記はされていなかったです。普段は穏やかな雰囲気の駅です。いかにもヨーロッパっぽい雰囲気ですね。大迫がケガして残念だったね。日本代表にとっても痛いんじゃないか?駅の中にもブレーメンの旗が!地元で愛されているのがよくわかります。ブレーメン中央駅からスタジアムまでは徒歩で約40分。ヴェーザー川の川沿いを歩いて行きます。記念写真が撮れるようになっています。これでブレーメンファミリーの仲間入りです。自分もブレーメンサポーターに手伝ってもらって写真を撮りました。撮ってくれた方ありがとう!旅行費数十万円かけてもこの体験は価値のあるものだと感じました。またお金を貯めてドイツに行きたいです。川沿いからの景色もとても良く、芝生で休んでいる人もいました。バスや路面電車でも来ることができますが、この景色が見られたので満足です。バイエルン・ミュンヘンやボルシア・ドルトムントなど、世界的にも有名でヨーロッパの中でも強豪と呼ばれるクラブもあります。ブレーメンに本拠地を置くスポーツクラブで、サッカー以外のスポーツクラブ活動も行っています。スタジアム沿いを流れるヴェーザー川には船が走っていて、バス代わりに船に乗ってスタジアムに向かう人たちもいました。これもとても気持ち良さそうです。さあ!決戦の地 ヴェーザーシュタディオンに到着しました。しかし、スタジアムに向かっている時からひとつの懸念がありました。実はチケットを持っていなかったのです。この試合を観られるかわからなかったので、事前に準備はしていませんでした。並んでる途中でダフ屋が話しかけてきました。この席45ユーロでどう?みたいな感じ。あとはおまかせでシートを選んでもらいました。位置はメインスタンドの右コーナーフラッグの近くとのこと(あとで写真載せます)。当日券が買えるかわからなかったので少し悩みましたが、金額が適正かも怪しいので様子を見ることにしました。特にブンデスリーガは観客数が多く、当日券の発売もあるか不安でした。2019/20シーズンのブレーメンでは、ホーム開幕戦からの2試合ではどちらも40000人のお客さんが来ていたのです。日本のサッカー文化ももっと発達してドイツのようになっていってほしいと思います。ファンも熱狂的として知られ、毎試合多くの観客がスタジアムに詰めかけます。充実の小物類。他にも財布・時計・ネクタイなども置かれていました。もちろん定番のユニフォームやマフラーも数種類販売されていましたよ。試合結果は首位のライプツィヒが力を示し、0-3でブレーメンを圧倒。ヨーロッパのファンは結果に対して厳しく、ふがいない試合はブーイングがすごいのではないかと思っていましたが、そんなことはありませんでした。少なくともブレーメンのサポーターに関しては。そして自分の番がやってきました。スタッフのお姉さん(超絶金髪美女)は英語が通じそうなので、なんとか中学生レベルの英語でがんばって伝えてみます。指定席に行くのに少し迷ってしまいましたが、親切なおばちゃんが連れていってくれました。川沿いではビールやソーセージの屋台がたくさん出ていて、家族や友人・カップルなどみんなそれぞれ楽しんでいる様子。この日はバンドのライブ演奏も行われていました。たまたま時間があって2019/20シーズン ブンデスリーガ 第5節 ブレーメンVSライプツィヒの試合を観戦することができました。当日の様子を綴っていきます。この記事を読んで、皆さんが海外サッカーに興味をもってもらえたり、少しでも海外旅行の参考になってもらえればうれしいです。なんとショップは2階建てとなっており、いろいろなグッズが売られていました。店内の写真を撮りましたのでご紹介します。試合はこれで終わりましたが、まだまだブレーメンの夜は続きます。ドイツのファンは割と優しいのでしょうか(他のチームの様子を知っている人いたらコメントください)。試合後の挨拶のときも決してブーイングせず、拍手と励ます声援が続いていました。もちろん、ぼくには外国人のサッカー観戦仲間はいないので貴重な経験でした。看板など街中の表記ではドイツ語が多いです。その次に英語でスーパーマーケットなどではトルコ語表記もあるといった感じです。ブンデスリーガとはドイツプロサッカーリーグの呼び名のことをいいます。現地ではクラウディオ・ピサロ(元ペルー代表)のユニフォームを着ている人が多かったです。レジェンドですからね。大迫選手も復帰して活躍していつかブレーメンのレジェンドになって欲しいです。(※ブレーメンゴール裏の様子。このトンネルから選手が入場していきます。)このパブはブレーメンの中でも有名なんだ。ちょっと寄っていけよ。試合は残念ながら負けてしまったブレーメン。自分も悔しい気持ちになりましたが、席を出てスタジアムの周りを歩いて帰ろうとするとなんとオフィシャルショップを発見!これは入らなければ!ブレーメンのファンもすばらしいと思いますし、この雰囲気の中で試合ができる選手は幸せだと思います。この日の観客数は40550人。あの雰囲気を体感したら「オレもこの中で試合がしたい!」と強く思うはずです。ブンデスリーガはイングランド(プレミアリーグ)・イタリア(セリエA)・スペイン(ラ・リーガ)と並んで「世界4大リーグ」と呼ばれており、最高レベルのリーグのひとつです。切符を機械で買うときなどはgoogle翻訳のカメラ翻訳機能がとても便利でした。あなたも海外旅行に行くときは使ってみてください。この試合を観て驚いたのは、ブレーメンのサポーターは0-3になった時も応援のテンションは下がらず、帰り出す人も少なかったことでした。スタジアムの雰囲気・サポーターの暖かさもあって一気にブレーメンのファンになりました。席に着くと、そこには日本ではあり得ない光景が広がっていました。日本では大迫勇也選手が所属したことにより一気に有名になりました。日本人はシャイなところがあるし、ドイツ人といきなり話せと言われたら厳しいけど、サッカーというすばらしい共通点があるのでコミュニケーションがとれてよかった。あの雰囲気を出せるスタジアムは日本ではまだまだ少ないと思います。図太い声をしたサポーターのチャントもこだましていました。

このシリーズは計8本の動画があるのですが、普段はなかなか知ることができないので、かなり有益な動画となるはずです。地域振興・町の活気という点で考えるともったいないことであり、スポーツは趣味として好きな人だけが楽しむだけのものとして考えられてしまっているのです。日本のスタジアムではこれらの要素を持つスタジアムはほぼないはずです。スタジアムはサッカーを観に行く人のためだけに存在していると言っても過言ではありません。フランク・ランパード(元イングランド代表/元チェルシー他)が監督となったことでも話題になりました。陸上トラックがなくピッチとの距離が近いため、臨場感が味わえます。サッカーを観戦する場合、専用スタジアムが良いと誰もが思うはずです。選手を近くで観ることでもっと応援しようという気持ちは高まります。現在の状況を改善するには費用、土地、権利関係など越えるべきハードルが高いです。ですが、このようなヨーロッパのスタジアムやサッカー文化はビジネス面から考えても行政、民間企業に投資させるような魅力を持っていると思います。カンプノウ(FCバルセロナ)やオールドトラッフォード(マンチェスターU)などの有名なスタジアムを紹介しているわけではありませんが、ヨーロッパのスタンダードなスタジアムについて知ることができます。これまでの日本にはスポーツの文化がなかったため、スポーツ施設は町の郊外にできてしまいました。そのため、日本のサッカーファンは試合が終わるとそのまま帰ってしまう人が多い気がします。日本のサッカーはレベルが上がってきたと言われていますが、もうひとつ上に行くためには選手のレベルだけでなくサッカー文化やサッカーを取り巻く環境を向上させなくてはなりません。ドイツ ブンデスリーガのブレーメンの観戦に行ってきました。とても良いスタジアム&雰囲気で圧倒されたのを覚えています。ヨーロッパでは町の中心部にスタジアムがあることがほとんどです。駅から徒歩圏内にあるため歩いて行くことができます。高速道路の近くにあるスタジアムもあり、たくさんの駐車場があるスタジアムもあります。多くの人で賑わいがもたらされています。ヨーロッパのスタジアムには商業施設、ホテルなどが併設されている場合が多いです。試合がない日にも多くの人が集まる場所として活用されています。また、スタジアムにはVIPルームやラウンジが併設されており、会議などにも使用されます。この観戦がきっかけでヨーロッパのスタジアムに興味を持ちました。動画とかないかな?と思って調べてみたところ、Jリーグ公式Youtubeチャンネルではヨーロッパのサッカースタジアムについて紹介している動画を見つけました。2014年ころの動画です。スタジアムにおいて、日本とヨーロッパの明確な違いがあるということがわかりました。今回紹介されたスタジアムで共通していたことは下記の3つです。日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

いす ダンプ 値段, Iz*one しゃべくり007 動画, Midnight Sun 歌詞, 無下に 意味 古典, 御伽草子 浦島太郎 品詞分解, 淵野辺 美容院 プライス, 大阪 サッカー 大人, パラサイト 映画 無料視聴, 主任 主任主事 違い, 芳根京子 デビュー きっかけ, サッカー 国 代表 ユニフォーム 2020, 米倉涼子 南 希望が丘, ガジェット ブログ 始め方, 湘南ベルマーレ チケット セブンイレブン, サービス付き高齢者向け住宅 東京都 補助金, 沈黙 映画 感想, 町田 松本 山 雅, 冨樫 バッシュ 2019, マイ ボス マイ ヒーロー 8話, インパークス 北千住 ホットペッパー, モンスト 激獣神祭 新キャラ, 1 週間フレンズ アニメ 全 話, Remember Me Soundtrack Disney, こころ あらすじ 短く, 大阪シティバス 所要 時間, 振袖 レトロ 購入, 心の傷を癒す という こと 再放送, カントリーロード カバー ロック, マツモ カボンバ 見分け方, GTA5 ボグダン 施設, Jリーグ 2020 昇格, 雑誌 一覧 付録, 多機能トイレ 多目的 トイレ違い, 名前 太 意味, 新日鉄 住金 株 売り時, 初対面 キス 後悔, 長野パルセイロレディース 大量 退団, 池袋 指輪 安い,